個別振込手数料マスタ登録/変更

手数料計算方法の変更、基準金額などの登録、変更をする画面です。

  1. 1手数料計算方法の選択
    オンライン資金移動取引や総合振込のデータ作成時に「先方負担手数料」を選択した場合に表示されます。手数料計算方法を切り替える場合は、対象の手数料計算方法を選択します。

    留意事項

    手数料計算方法の選択の表示

    『手数料計算方法の選択』は、振込手数料マスタ選択画面(前々画面)で、「先方負担振込手数料」を選択した場合に表示されます。

    「当方負担手数料」を選択した場合は、画面が異なります。(左下画像参照)

    閉じる

    項目説明

    手数料計算方法

    据置型
    手数料テーブルの金額範囲(計算上区分)を「基準金額」と同一とし、支払金額を比較して先方負担の手数料を算出します。

    未満手数料加算型
    合計金額の差額(差益)が発生する支払金額幅を最小限に抑える手数料計算機能です。手数料テーブルの金額範囲に「基準金額」の未満手数料金額を足したものを新たな手数料テーブル(計算上区分)とし、その金額範囲と支払金額を比較して先方負担の手数料を算出します。

    以上手数料加算型
    合計金額の差額(差損)が発生する支払金額幅を最小限に抑える手数料計算機能です。手数料テーブルの金額範囲に「基準金額」の以上手数料金額を足したものを新たな手数料テーブル(計算上区分)とし、その金額範囲と支払金額を比較して先方負担の手数料を算出します。

    詳細情報を確認する場合は、手数料計算方法を参照してください。

    閉じる

  2. 2先方負担手数料と基準金額の入力(*
    基準金額と振込手数料(差引金額)を数字のみで入力します。

    振込手数料マスタ選択画面(前々画面)で「当方負担手数料」を選択している場合は、『当方負担手数料と基準金額の入力』と表示されます。

    機能説明

    標準手数料

    標準手数料を読み込みたい場合は、「標準手数料読込」ボタンを押します。

    閉じる

    留意事項

    当方負担手数料を選択した場合の画面

    振込手数料マスタ選択画面(前々画面)で、「当方負担手数料」を選択すると画面が異なります。(左下画像参照)

    閉じる

  3. 3ご契約先確認暗証番号の入力
    「ご契約先確認暗証番号」を入力し、「マスタ登録」ボタンを押します。

    機能説明

    入力内容のクリア

    入力した内容をクリアする場合は、「クリア」ボタンを押します。

    キャンセル

    登録をやめる場合は、「キャンセル」ボタンを押します。

    閉じる

    留意事項

    当方負担手数料を選択した場合の画面

    振込手数料マスタ選択画面(前々画面)で、「当方負担手数料」を選択すると画面が異なります。(左下画像参照)

    閉じる

    項目説明

    ご契約先確認暗証番号

    入力可能文字は、入力可能文字を参照してください。

    閉じる

前のページ

次のページ